top of page
処置室

下肢静脈瘤について

足の静脈にある弁が壊れて血液が逆流し、下に血液が溜まって静脈が膨らみ瘤になる「病気」です。

​下肢静脈瘤とは

下肢静脈瘤では、足の静脈が太くなり、モコモコと瘤のように膨らみ、 曲がりくねって浮き出てきます。

簡単に言いますと、足の表面の静脈がコブ状になる病気のことです。ですから、患者さん本人が自分で発見することは実に容易です。

心臓から足に送られた血液は、足の運動により心臓に戻ります。足は心臓よりかなり下にあり、血液が重力に負けて下の方に引かれ、逆流しないように食い止めるためのバルプ(弁)がついています。

足の付け根や膝の裏など太い静脈への合流部にあるバルプ(弁)は、特に腹圧を受けやすいため壊れやすいです。これが壊れると血液が逆流して、足の下の方に血液が溜まってしまいます。すると静脈が膨らんで、瘤(コブ)が出来てしまいます。この膨らんだコブは自然に治ることはなく、最初はそうめんくらいの細いものだったものが、さらに悪化するとモコモコとしたうどんくらいの太さに膨らんだり、曲がりくねってきます。こうなると美容的にも問題となって人には見せたくない足になってしまうこともあります。最初は無症状ですが、しばらくしてくると足のだるさやむくみ、かゆみ、湿疹といった症状が現れ、進行すると皮膚硬化や色素沈着、さらには潰瘍形成に至ることもあり、このような治りにくい皮膚病が出現していない比較的軽症のうちに治療をすることが望ましいとされます。

こんな症状はありませんか?

​だるさ

​しびれ

​疲れ

​冷感

​むくみ

​湿疹

​かゆみ

​色素沈着

​痛み

​皮膚硬化

その足の症状は、もしかしたら『下肢静脈瘤』かもしれません。

下肢静脈瘤は血液の逆流によって足の静脈が膨らんで瘤ができる病気で中年以降の女性や、長時間立ち仕事をしている男性に多く見られます。

見た目のチェック

  • 青い血管が網目のような状態で浮き出る

  • 血管が瘤のようにモコモコと浮き出ている

  • 血管の色が、赤色や紫色になり目立つようになった

症状のチェック

  • 足の不快感

  • 足がだるい、疲れやすい

  • 足が重い、痛い

  • 足がむくむ

  • 足がかゆい、ほてる

  • 足がつる、夜中にこむら返りを起こす

  • 生理中に足の痛みが強くなる

  • 静脈に沿うように炎症や痛みがある

皮膚のチェック

  • 足に茶色や黒のシミができた

  • 足の皮膚がカサカサ、ボロボロになっている

  • 足の湿疹がなかなか治らない

  • 足の皮膚に黒ずみがあり、硬くなってきている

  • 足に傷や潰瘍ができ、治りにくい

上記に当てはまる方は、一度受診をお勧め致します。
特に、症状が週に2、3回と頻回に感じる方や皮膚の症状が一つでもある方は、早めに受診ください。

下肢静脈瘤の様々な種類

伏在静脈瘤

「伏在静脈」は、足の表面近くにある静脈のうち、本幹となる太い血管です。これが瘤のように拡張した状態が伏在静脈瘤です。

伏在静脈瘤

側枝静脈瘤

伏在静脈から枝分かれした先の部分が拡張してきたもので、膝から下の部分に多く見られます。

側枝静脈瘤

網目状静脈瘤

皮膚の直下にある直径2〜3mmの小さな静脈の拡張で、網の目上の広がりとなるのでこの名称がついています。太ももの外側から後ろにかけて、また膝の裏側などによく見られます。他の静脈瘤と比べ、鮮やかな青色も特徴です。

網目状静脈瘤

クモの巣状静脈瘤

皮膚の表面(表皮)の下にある、直径 0. 1〜1.0mm という極めて細い血管が拡張したものです。盛り上がりは比較的少ないのですが、赤紫色になります。

クモの巣状静脈瘤

静脈瘤ができやすい方

性別…女性

年齢…年齢を重ねるに従って静脈瘤の頻度は増加

遺伝…親や姉妹に静脈瘤がある

妊娠分娩…妊娠、分娩がきっかけ。特に2度目以降の妊娠と分娩

立ち仕事…立ち仕事は発症しやすく、進行しやすい。男性の静脈瘤では立ち仕事の頻度が高い。

ロゴ

下肢静脈瘤の検査

超音波を使った下肢静脈エコー検査が最も大事な検査ですが、当院ではさらに空気の袋で足の静脈の機能を調べるAPG(空気容積脈波)検査や電極を貼り付けて抵抗変化を調べるPPG(光電脈波)検査も導入して、下肢静脈瘤の重症度を的確に判定することでより適切な治療方針を立てるのに役立たせています。
また、術後の治療効果も判定することで十分な術後フォロー(経過観察)を行うことが可能です。

検査で異常があった場合、下肢静脈瘤のタイプによって治療法が異なります。

エコー

足の静脈エコー検査

静脈のコブが大きいと重症というわけではありません。重症になり皮膚が固くなるとコブが縮んでしまい見ただけでは下肢静脈瘤と診断できないものもあります。したがって、専門的な検査は必須です。

「足の静脈エコー検査」です。静脈の流れをリアルタイムで見ることができ、血栓でつまっていないか、血液が逆流していないかが即座に分かります。
太さや深さも分かるので治療計画も細かく立てることができます。

こちらの検査は保険適応となります

APG(空気容積脈波検査)

空気を入れたビニール袋を足に巻いて行います。
最初にベッドに横たわり、合図で片足立ちしていただいたり、両足でつま先運動をしながら色々な数値を測定します。
血液逆流のスピードを示す数値は重症な方ほど高くなります。その他、静脈の血液を心臓方向に、くみ上げる機能も数値で示すことができます。
治療後の長期的なフォローにも用いられ、万一再発してきた場合も早期発見に役立つ場合があります。

こちらの検査は保険適応となります

APG(空気容積脈波検査)
PPG(光電脈波検査)

PPG(光電脈波検査)

座った状態で、電極を両足首の上に装着しかかとを上げたり、下げたりの運動を10回行い、数値を測定します。
この運動によってくみ上がった血液が再び足の方に戻ってくる時間(秒)を測定しています。
治療の前後で数値を比較することで、治療の効果を知ることができます。

治療後の長期的なフォローにも用いることができ、万一再発してきた場合も早期発見に役立つ場合があります。

こちらの検査は保険適応となります

APG(空気容積脈波検査)
足
bottom of page